奈良市で出来る限り歯を削らない、神経を残す治療を目指す【まさき歯科医院】
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:13:30~16:00
今あなたが就職や転職をしたいと思われている理由は、なんですか?
一緒に患者様をサポートしてくれている
歯科衛生士さん
新しい職場で、楽しく、やりがいを持って働くためには・・・
転職希望の歯科衛生士さんの場合、あなたが求めていることと、医院が求めていることがマッチングしないと、また同じことの繰り返しになってしまします。
そのために、何をあなたは望んで就職や転職を考えているのかを、是非自問自答してみてください。
仕事の内容でしょうか?
人間関係でしょうか?
お給料などの待遇面でしょうか?
希望される職場のイメージと、まさき歯科医院が合うのか?そうでないのか?
仕事内容や、私がこんな歯科衛生士さんと一緒に働きたいと思っている内容が書かれています。
今度こそ、楽しんで働ける職場を見つけるためにも、参考にしてください!
まさき歯科医院での歯科衛生士の仕事は、
患者様への口腔衛生指導や歯石除去が中心になります。
歯科アシスタントも行なっていただくこともありますが、衛生士の本来の仕事とは思っていません。
(義歯や冠の調整、咬合採得、セットは歯科医師である院長がすべて行います。当院では技術の習得はできません)
アシスタントの目的は、歯科医師がどのような考え方や、どのような器具を用いて治療を行なっているのか、マイクロスコープではどのように口腔内や歯牙が見えるのか(モニターを見ながらのアシスタント)などを、知っていただくためです。
私は開業して30年近くになりますが、まだまだ治療では、発展途上と考え、今でもセミナーや勉強会などに出席しています。
常にその時点での最良の治療をしたいと考えています。
(最新治療が、最良治療とは限りません。)
治療内容も日々バージョンアップしています。
現在在籍してくれている歯科衛生士は、とても仕事熱心で、セミナーや勉強会に自分から進んで参加したりしています。
新卒の衛生士さんは、教育専門の歯科衛生士インストラクターに、マンツーマンに近い形で指導をしてもらっています。
その後も、必要に応じて、歯科衛生士の講師の先生に来てもらい、プライベートレッスンもしてもらっています。
学会やセミナーにも一緒に行って、医院の考え方や方向性を共有していきたいと思っています。
卒業して何もできないので不安、しっかりとした臨床に役立つ基礎教育を受けたい。
実際、臨床現場で働いてみて、もっといろんな事を吸収して仕事の幅を広げたい、と考えるようになった人にとっては、比較的良い職場環境なのではと思います。
しかし、今まで培ってきた知識や技術だけで十分で、その知識のみで仕事をしたい。今更、新しいことを覚えたりするのは、勘弁してほしいと考えている方、
自分のやり方、スタイルがすでに確立しており、そのやり方で仕事をしたい。医院の方向性の共有や、それに対しての取り組みにはあまり参加したくない、と考えている方,
タバコを吸われる方(院長以下スタッフ全員タバコは吸いません)は、
まさき歯科医院では、楽しく働けないのではと思います。
歯科医療は、日進月歩です。常に新しい概念や治療方法を勉強していかないと、最良の歯科医療を患者さまに提供できないと考えています。
決して完璧な歯科衛生士を求めているわけではありません。
今は、あまり仕事ができないけど、いろんな患者様のためになることを吸収して、もっと患者様から「ありがとう!」と言われたい!という気持ちがあれば、できる限りのサポートをさせていただきますす。
一緒になって、いろんなことを考え行動し吸収していけたらと思います。
歯周病の全身的な影響も、一般の人たちにもよく知られてきています。
歯科衛生士さんの仕事は、ますますやりがいのある、社会的にも重要な仕事になっていくと思います。生涯を賭けるにふさわしい仕事です。
失敗しないための対策は・・・
お勧めは、医院の見学に行くことです。
少しでも当院での就職を考えておられる方は、いきなり応募せず、ぜひ見学に来てください。
見学するのに、履歴書は必要ありません。
見学した後で、じっくりと、まさき歯科医院があなたが働くのに相応しい場所かどうか、判断してください。
(その他)
待遇で気をつけているのは、福利厚生面、
小人数ですが厚生年金に加入、歯科医師国保ではなく、医院が半額負担し、更に病気などで長期欠勤しても手当が支給される社会保険に加入。
勤務4年目から、退職金共済に加入して、毎月少しずつ退職金を積み立てています。
社会保険労務士さんに顧問になってもらい、1〜2ヶ月に1回のスタッフとの労務に関しての個人面談などを行なっています。
長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
△:土曜午後は13:30~16:00
休診日:日曜日、木曜日、祝日