奈良市で出来る限り歯を削らない、神経を残す治療を目指す【まさき歯科医院】
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
14:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
△:13:30~16:00
虫歯や歯周病を「防ぐ」ために通える歯科医院でありたいと考え、当院では予防歯科に力を入れています。歯科医師と歯科衛生士が力を合わせて、皆さまのお口の健康をサポートします。
虫歯や歯周病は、日常生活の悪習慣が症状に影響を及ぼす「生活習慣病」の一種です。そのため、歯磨きの仕方や生活習慣の悪い癖を改善することで、予防効果が得られると考えられています。
そのため当院では、予防歯科診療に尽力。一人の患者さまに対して一人の歯科衛生士が担当となる「担当歯科衛生士制」を導入し、患者さまそれぞれに合わせた治療と生活指導を行っています。
虫歯・歯周病はきちんとケアを続ければ予防が可能な病気です。お口のクリーニングを定期的に行い、いつまでも健康的なお口環境を保ち続けてほしいと考えています。
院長と歯科衛生士を中心に、スタッフ全員がタッグを組んで患者さまのお口の健康をサポートします。お口のトラブルや悩みを事前に防ぐためにも、ぜひ定期的な予防に関心を向けていただきたいと思います。
歯磨きというものは、自分ではきちんと磨けていると思っていても、意外に汚れは残っています。歯ブラシを使って歯磨きをするだけでは、歯の汚れのおよそ60%しか除去できていないともいわれています。
虫歯や歯周病にならないきれいなお口を保つためには、毎日の歯磨きに加えて、プロによるクリーニングが必要不可欠。専門の機械を使って行うクリーニングで、徹底的に汚れを落とす必要があります。
当院では、一人ひとりの患者さまに担当の歯科衛生士が、歯磨きの仕方や歯ブラシ・歯磨き剤などについて丁寧にアドバイス。虫歯や歯周病になってしまう前に、それを防ぐ方法をしっかりとお伝えします。
昔ながらの歯科医院は、痛い治療をする怖いところといった、いわゆるマイナスのイメージが大きかったかもしれません。小さな頃の歯科治療によって、歯科医師が怖いとお思いの方もいっらしゃるのでは。だからこそ、まさき歯科医院は「気軽に行ける、気持ちが良い、楽しい」などの、プラスのイメージを持ってもらえる歯医者さんになれるよう努力しています。
歯科医院は今や、虫歯や歯周病を治しに行くだけの場所ではありません。ぜひ積極的に予防に取り組み、お口の健康を守り続けていきましょう。
フッ素を利用する、いろいろな方法とは?
フッ素自身は、甲殻類、果物に含まれているもので、自然界に存在する物で、安全です。使用方法や、濃度を適切に判断すれば、安全にむし歯になりにくい歯質にすることができます。歯科医や歯科衛生士の指導の下で、積極的にフッ素を取り入れていきましょう。まさき歯科医院でもフッ素利用のご相談は随時承っております。
あなたは、もうすでに「キシリトール」という言葉は、知っていますね?
キシリトールは、むし歯予防に良いらしいことも、知っているのではないでしょうか。
キシリトール入りと書いてある食品はすべて、むし歯予防になると思っていませんか?
これ、間違いなんです!
むし歯予防に、ほとんど効果のない食品も、数多く存在しています。
キシリトールは、55%以上その食品に含まれているものでないと、むし歯予防にはならないと、考えられています。それを一日3~5回摂取し続けると、約3ヶ月後にお口の中が、むし歯にならない環境になると言われています。多分、ほとんどの人が知らない大切な事なので、もう1度・・・
キシリトールが55%含まれている食品でないと 効果無し!
1日3~5回を毎日続けること!すぐには効果が出ない(効果は約3ヶ月後から)!
以上のことに、注意して、正しくキシリトールを摂取してください!キシリトール自身は、白樺の樹液などから、作られる天然成分なので、安心です。詳しくは、院長が会員になっている、フィンランドむし歯予防研究会のホームページを見てください。
あなたのお口の中の、虫歯や歯周病を予防するにはどうすればよいでしょうか?
そうです、歯磨きをすれば、予防できますよね。
では、歯磨きをしさえすれば、虫歯や歯周病を予防できるのでしょうか?
重度の歯周病や、虫歯の患者さんに、「一日何回くらい磨いていますか?」と聞くと、ほとんどの方は1日1回以上、2~3回くらいが普通で、中には1日5~6回も磨いている人がいます。
ほとんどの患者さんが磨いているけど、磨けていないのです。
その患者さん達のお口の中を診ると、歯の表面はツルツルに磨けてます。
でもこの部分はほとんど虫歯にはなってきません。
★ポイントは歯と歯ぐきの境目です。ここを意識して磨いてくださいね!!
以上の5点に注意して磨いてください。
歯みがき剤を過信してはいけません!!
現在、いろんな歯みがき剤が出回っていますが、正しい磨き方で、しっかり食べかすを歯ブラシで除去した後に、初めて効果が最大限に発揮されます。まず、正しい磨きかたを、覚えることが一番大事なんです。歯みがき剤にも、いろいろあって、中には多量の磨き砂が入っていて歯が削れやすい物もあります。
予防に力を入れている歯科医院で、歯科衛生士にあなたに合ったやり方、歯ブラシ、歯みがき剤を教えてもらうのがベストです。虫歯や、歯周病を治しに行くだけが、歯科医院ではありませんよ!
虫歯や、歯周病などの病気にならないようにするために、どんどん歯科医院を利用してくださいね!
もう、あなたは定期検診の重要性は、十分かっていると思います。痛くもないのに、歯科医院に行くのは、気が重いかもしれませんね。
でも、痛くないときにこそ、来院していただかないと・・・
痛くないときにこそ、歯科医院を積極的に、利用してくださいね!
まさき歯科医院では、通常の治療のご予約と同じくお電話でもご予約承っております。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
虫歯ができないように、歯磨きの方法や食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
歯の健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | △ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:00~19:00
△:土曜午後は13:30~16:00
休診日:日曜日、木曜日、祝日